2022-10-31 熊本市で融資の申請はおかませ下さい! 創業したけど事業資金が不安…事業をしているが、お金がもっとあれば業務の幅が広がるのに…でも、融資ってどうすればいいのって悩んでいる事業者様、ご気軽にご相談ください! 公的融資と銀行等の民間融資 融資には大きく2種類に分け […]
2022-10-28 古物商とは 古物商とは? 古物商とは、古物営業法に規定される古物を、業として売買または交換する業者・個人のことです。 古物をレンタル、リース等する場合であっても、顧客に貸与し、または顧客から返還を受けることが同法の「交換」に該当し、 […]
2021-11-01 【農地転用】熊本県内の畑や田んぼを住宅や駐車場にするためには?転用ができる場合とできない場合を解説 熊本県で農地転用を依頼するなら、行政書士後光事務所! 農地は家が建てられない。って思っている方もいるかと思いますが、条件次第では家の建築や駐車場への用途変更が可能です。もちろん、転用ができない農地もありますので、農地転用 […]
2019-10-31 せどりに古物商許可は必要か? ブックオフなどで、中古品を購入し、転売する行為のことを「せどり」と呼ばれています。元々は、同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人を指していました。 近年、せどりがブームになってお […]
2019-10-31 行政書士にホームページは必要か。 私は、2016年に開業しました。 開業する以前に、他の行政書士事務所で働いていたわけではなかったため、業務経験なしでの開業でした。行政書士の経験はないが、集客はなんとかホームページでできるのではないか?問い合わせがあって […]
2016-05-27 り災証明書の交付申請支援を無料で行っております。 熊本県行政書士会にてり災証明書の交付申請支援を無料で行っております。 避難所に避難して交通手段がない方や、高齢で役所に一人で行けない方、カメラ等もなく写真が撮れない方など、本当に困っている方に対して行ってお […]
2016-03-16 熊本で古物商許可取るなら! 熊本で古物商取るなら行政書士後光事務所 古物商許可 今は全国、全世界的にリユース(再利用)と言う言葉が行き交う時代です。 個人間の売買も、ヤフーオークションや、メルカリと言うようなアプリを利用される方も以前に […]
2016-03-14 遺言書の作成 遺言書の意味 遺言書を作成する事で、遺言者の死亡後の遺産の相続をスムーズに行う事が出来、残された相続人の間でトラブルが起きないようにする事が出来ます。 正しく書かれた書面によって作成しなければいけないので、多少難しく感じ […]
2016-03-12 公正証書遺言 公正証書遺言 自筆証書遺言と共に多いのが公正証書遺言です。 違いなど詳しくは、遺言書に関してをご覧ください。 公正証書遺言は自筆証書遺言と比べ、作成に費用も手間もかかります。 しかし、公証人が遺言者から遺言の内容など口述 […]
2016-03-12 自筆証書遺言 自筆証書遺言 遺言書には三種類存在します。 自筆証書遺言 公正証書遺言 秘密証書遺言 この三種類の遺言書の中で主に皆さんが作られるのが【1.自筆証書遺言】と【2.公正証書遺言】の二つのどちらかです。 どちらにもメリットで […]